201004-05 Central Europe

 

4/29 OS52でウィーン、乗り継いでハンガリーのブダペストまで。あっさりと荷物も出てきてタクシーでホテルに。


ブダペストはドナウ川をはさんでブダとペストの二つの町にわかれているのです。宿はブダ側の、温泉で有名なDanubius Hotel Gellért。ゲッレールト温泉を擁する歴史的なホテルです。部屋からはドナウ川やゲッレールトの丘が見え、温泉も無料で入ることができます。ただし朝は6時からですが夜は19時くらいに終わってしまうので、毎日朝風呂で利用することに。


Danubius Hotel Gellért

Szent Gellért tér 1, 11. Újbuda, Budapest, 1111

gellert.reservation@danubiushotels.com

ドナウ川はかなり大きいので、海ばりの客船がたくさん停泊していました。Legenda社のドナウ川クルーズに申し込んでみました。20:15分から1時間くらいのクルーズ。屋上の席を陣取り、ブダペストの主要なエリアをまわります。本来はたくさんの言語に対応したオーディオガイドが使えるのですが、この日は調子が悪かったようでドイツ語のみ。ガイドを聞くことはあきらめて夜景の撮影に集中しました。


http://www.legenda.hu/

その後、Vaci通りのFatalで夕食。ビールとチキングヤーシュ、スタッフドパプリカとサラダですが噂通り量多すぎ。かなり残してしまいました。グヤーシュはハンガリーの代表的な料理で、パプリカパウダーを主体としたスープですが、具の少ないスープからとろっとしたシチューのようなものまでいろいろなアレンジがあります。シチューに近い物はこのようにニョッキ(チペトケというようです)とともに供されることが多いです。


http://www.budapestagent.com/reastaurant-fatal-budapest.html

4/30

起床してまずは温泉に。水着を着て、バスローブを羽織り、古ーいエレベーターを係の女性に運転してもらって行きます。施設の受付で説明を聞くと、まずはホテルフロントでリストバンド(watchと呼ばれている)をもらってからこなければいけないそう。チェックインの時に説明してよ。


フロントに戻り、そのリストバンドをもらって引き返し、スイカ改札よろしく場内へ。歩いて行くと広大なロッカールームにつながっています。ロッカーの番号はリストバンドを機械に当てる(5秒くらいの『長当て』。)ことで割り振られます。指定のロッカー入り口にリストバンドを当てると鍵が開きます。半畳くらいの部屋になっており、着替えたりすることができます。


ロッカールームを出るとよくガイドブックなどに出てくるプールが。おじいさんおばあさんたちが優雅に泳いでいます。プールの脇にも36℃くらいの温泉エリアがついているのですが、メインの男女別温泉はプールの奥にあります。ちょっとわかりにくいです。男女別エリアはシャワールーム、マッサージ室、各種サウナなどがあります。男女別エリアでは水着を着ていても、裸でも、ハンガリー風ふんどしを借りて着けてもよいようです。


また、屋外にもプール、温泉ジャクジーがありました。

ひととおり楽しんだ後、朝食に。美味しくてテンションアップ!


このホテルの近くに中央市場があります。ハンガリーと言えばパプリカ、フォアグラ、トカイワイン、サフラン、マンガリッツァポークなどいろいろな名産品があります。特にサフランは激安!マンガリッツァはサラミを買って行くことを肉屋さんに薦められましたが、まだ旅行が始まったばかりなのと、最終的に成田の税関で取り上げられる可能性もあるのでやめておきました。ハンガリー産のポルチーニ、パプリカ、グヤーシュキット、そしてもちろんフォアグラとサフランを買い込みました。


いったんホテルに戻り、トラム(路面電車)や地下鉄乗り放題の一日券を購入して市内見物に。まずは聖イシュトヴァーン大聖堂に。それから国会議事堂。ガイドツアーのみで入場することができるということですが、この日はすでに売り切れ。翌日はメーデーで休館ということで中を見ることはかないませんでした。