200804-05 Spain

 

20080501


ゴールデンウィークに旅行すると必ず真ん中に入ってくるメーデー。 店や美術館などが軒並み閉まってしまうので、この日を移動日にあてることが多いです。


マドリッドからバルセロナへの便を、格安航空会社であるVuelingにてネット予約していました。 公式サイトから値段をチェックして予約し、Eチケットをプリントアウトしてそれを持って行けばそのままチェックインできる気楽さです。 値段はE20(!)くらいからE150くらいまでまちまちで、しかもよく変更されるのでまめにチェックすることが大事です。


http://www.vueling.com/


乗ってみると機内やCAの服装などはとてもカジュアルで、機内食は注文制でその場清算。 新しい試みをいろいろやっており、なかなかこういうのも面白いなと思いました。

バルセロナはマドリッドとはうってかわって明るい雰囲気。 ACディプロマティックというアシャンブラ地区にあるホテルはを少し奮発して予約していました。 モノトーンとウッドを基調とした内装で、シックです。 従業員もスタイリッシュ。 屋上にはプールとサウナ、ジムがあります。 部屋ではミニバー(冷蔵庫)の中身はフリー、きれいでふっくらしたスリッパとバスローブが装備されています。


この地区のメインストリートであるグラシア通りまですぐ。 ガウディ建築の代表である『カサ・バトリョ』『カサ・ミラ』などがあり、ガウディデザインの街灯や敷石が続きます。 


散歩しながら『サグラダ・ファミリア』まで。 思いっきり建築中ですが、入場料を払って中の見学ができます。 


エレベータ(1時間待ち!)を使って上層までのぼり、帰りは足です。 直線的なところがなく、空間恐怖症的なゴテゴテ感。 なんでこんな形? という部分もたくさんありますが、自然の造形物をモチーフにし、逆さ鎖のモデル(チェーンの両端を持ってぶらさげ、それを逆さにした形を柱などのデザインとする)を多用するなど、ガウディの思想に強く基づいています。 着工から120年以上が経過し、いまだメインの塔には手をつけられていないという状態ですが、2020年に完成予定とのことです。 完成が楽しみです。 

夕食は下町であるランブラス地区へ。 人ごみでスリに注意です。 人気店『ロス・カラコレス』に行くも満席で1時間待ちとのこと。 近くの『ミケル・ケチャ』というバル・レストランに行き、タパス料理(しし唐のオーブン焼きとタコの串焼き)、野菜のグリルとイカスミのパエリアをいただきました。



20080502


若き実業家K氏に推薦された『タパス24』にて朝食。 こちらもシンプルでスタイリッシュな内装で、こだわりのタパスがいただける店です。 朝はサンドイッチやデニッシュが並びます。 サンドイッチうまかった!


http://www.carlesabellan.com/

開館前の『カサ・バトリョ』の行列に並び、入館。  バトリョさんがガウディに作らせた邸宅です。 こちらは入場料がE16と高額で驚きましたが、日本語もあるオーディオガイドが標準貸与。


こちらはサグラダファミリアの空間恐怖症的なデザインとは少し違いますが、直線を徹底的に排除しています。 オーディオガイドを聞きながら中を見学していくうちに、全部屋に自然光が入るように工夫されていたり(対称にこだわらず、しかも曲線だけで構成されているので成立するのだろう)、空気の流れを重視して決して密閉された空間をつくらない、配管などを露出させないなどのガウディの思想がパーフェクトな形で体現されている建造物であることがわかりました。

K氏はもうひとつレストランを推薦してくれていました。 ミシュランで星をとっている高級レストラン『alkimia(アルキミア・錬金術)』。 ジョルディ・ヴィラ氏が率いる、カタルーニャ地方の料理をベースとして、エルブジよろしく前衛的要素を加えた少量多皿構成のコースがいただけます。 ホームページやメールアドレスはないので日本から予約はしませんでした。 この日電話をしてみると、なんと翌日と翌々日は休みで、当日夜も満席という。 『じゃあ今からのランチは?』と聞くと『Ok』とのことなので、急遽向かいました。


タクシーで到着は14時すぎ。 しかし我々で二組目の客です。 店内はこちらもシンプルでスタイリッシュ、圧倒するような高級感はありません。 10皿以上からなる『Menu Alkimia』にトライしようかとも思いましたが、あまりの皿数の多さにビビり、『前菜1メイン5デザート2』からなる『Menu de tradiciones』にしてみました。 この店の定番料理を集めたものということです。


ワインはソムリエのおすすめにしたがって『PARDAS XAREL-LO, 2006』を。 カヴァで使われるXAREL-LOという品種で、シャープでフレッシュフルーティ系であるが控えめに樽を効かせてあるとのこと。


まずは60cmはあろうかという自家製グリッシーニ、大きなオリーブ。 ドライトマトを練り込んだパンも出され、食前酒としてグラスでカヴァ。 透明トマトジュースが入った細長いグラスの口にイベリコのサラミがのせられたものがアミューズとして出されました。 こちらでボンボンと呼んでいる、具材の中に別の料理を内包させたもの(ウィスキーボンボンのボンボンですね)が2種類あったり、この地方の名物であるコカ(パイ生地料理)に3種類のソースとアンチョビを乗せたものなど、見た目にも楽しい料理が続きます。 魚(ヒメジかな)のソースはなんとイカワタベース。 デザートまで堪能しましたが、もうお腹限界。 プチフールはとても入らずいくつか残し断念。


もう少し体調を整えて、やはり夜に来たいものだと思いました!


ランチを終えたのは16時くらいでしたが、やっと食事を始める客も多かったようです。


alkimia  Industria 79, Barcelona  TEL. 9302076115

タクシーでホテルに帰り、ちょっと休憩と思いましたが寝入ってしまい気づけば20時半。 おいおい。


メトロでカタルーニャ美術館があるモンジュイックの丘に。 週末の夜は噴水ショーがおこなわれている。 これが期待以上の規模と豪華さで、23時すぎまで楽しみました。 さまざまに変化する噴水の形と、光、音楽を組み合わせたショーで、花火大会のごときノリであります。 


まともな夕食はパスして、ホテル近く、グラシア通り沿いのタパスバル・レストラン『QU QU』にてフルーツサラダを食べました。 このあたりはよさそうなタパスバルがたくさんあります。

20080503


翌日は『カサ・ミラ(ラ・ペドルラとも呼ばれる)』へ。 開館前に並びましたが1時間待ち。 『カサ・バトリョ』と比べると少しおおざっぱというか、詰めが甘い印象ですが、博物館もついており、屋上からはサグラダファミリアもよく見えます。


『カンペール(靴やさん)』に行って、妹のサンダルや連れのスニーカーを買い、『カカオ・サンパカ(エルブジのパティシエだった人がやっているチョコレートやさん)』で土産を買い、昼食は再び『Tapas24』へ。 おすすめにしたがいタパス3種(パンコントマテ、モツァレラとトリュフのホットサンド、半生のトルティーヤ)とイカスミのパエリアを。


午後はドメネク・イ・モンタネールの建築を見ることができる『サン・パウ病院』とガウディ設計の『グエル公園』に。


夜は最後の晩餐を『QU QU』で。 軽めにサラダやほうれん草のトルティーヤ、ケソ・マンチェゴ(チーズ)、ハモン・イベリコ・ベジョータを。 こちらのハモンはイタリアのプロシュートに近く、とてもうまかったです。


さらにメトロでサグラダファミリアのライトアップを見にいきました。

20080504


この日は最終日ですが、飛行機は夜なので積極的に動くことに。 旧市街方面に歩き、大聖堂カテドラルに。 前の広場ではブラスバンドと馬、神輿などの行進などがおこなわれ、お祭りの様相でした。


3日前の夜は入店できなかった『ロス・カラコレス』に行って『ガスパチョ』『野菜のグリル』『小魚のフライ』名物『クレマカタラーナ(カタルーニャ風プリン)』を。


Los Caracoles  Escudellers 14  TEL. 93-3012041


空港へのバスがホテル近くから出ていることがわかったので、帰りはこれを使いました。


成田に帰ってきてから携帯電話がないことに気づき、どうもバルセロナで落としたか盗まれたか。 操作に暗証番号を設定していたので悪用はされていませんでした。


携帯電話はなくなってしまったものの、全般的には大きなトラブルもなく、治安は心配したほどではなかった。 また、鉄道やバス、タクシー、国内航空も使いやすく、周遊はしやすかった。 おいしいものも多かったです。 ただし、ワインは下調べも足りなかったし、適当に頼むと日本でも安く手に入るものばかりだったりして、特別印象深いものはなかった。


今回観光していてよかったのはセゴビアとバルセロナ。 次回はバスク地方やアンダルシア地方などをまわってみたいと思います。


おわり