もどる

 ゴールデンウィークを使って、いまだ訪れたことがなかったナポリとその周辺をまわってきました。
 ナポリ3泊、ソレント郊外にあるミシュラン星付きリストランテ『ドン・アルフォンソ1890』に1泊、
アマルフィに3泊の日程です。

20060427-28
 仕事帰りにヨーロッパにいけるエールフランス夜便で
パリ経由でナポリへ。ナポリタクシーは何かとあやしい
と言われていましたが、現在はこれを反省し、行き先に
応じて定額料金指定のシステムがあります。空港から海
岸沿いのホテルまでは19ユーロ。ナポリ名物の渋滞と荒
い運転の洗礼を受け、『グランドホテル・サンタルチア』
へ。

  運ちゃん渋滞に入ったりトロいクルマが前にいたりする
と舌打ちしまくりでちょっとこわいです。料金払うとき
はいい人になってましたけど。
 13時ごろ到着。ホテルはサンタルチア地区という海岸
沿いで、卵城『Castel del'Ovo』の目の前。 あいにく
予報通り(?)雨が降ってきました。
 さっそく本場のピッツァをいただきに、マルゲリータ
発祥の『ピッツェリア・ブランディ』に。とても人気が
あるようで、30分後に来てくれと言われました。
 これが元祖マルゲリータ。他にも前菜をいくつかと地
元の白ワイン、Falanghinaのハーフボトルを。ピッツ
ァはもちもちでやわらかく、これぞナポリピッツァ!と
いう感じなのですが、もっとびっくりするくらい旨いと
思っていたので少し期待外れだったかな?
 その後はアレンジコーヒーで有名な『Dal Professore
 Il Caffe del Caffe』へ。斜め前にも似た名前のバ
ールがあるので要注意! ヘーゼルナッツクリームとエ
スプレッソをブレンドした『カフェノッチョーラ』を考
案し、イタリア中でパクられまくりということです。甘
くて美味しいです。


 雨の中、下町『スパッカナポリ』へ。午後の4時くら
いまでは店も閉っているのでひっそりしています。
 サンタキアラ教会の、回廊の中庭。マヨルカ焼きで装
飾された柱が立っています。レモンやオレンジの木が植
えられて明るい雰囲気。その後、一転して無気味な雰囲
気のサン・セヴェーロ礼拝堂に。ヴェールをかけられた
キリストの像や、人体の血管だけを残した標本などが展
示されています。
 オシャレエリアのキアイア地区にあるネクタイの有名
店『E. Marinella』へ。ここで義兄と自分のネクタイを
購入。予想より小さな店で、客がごったがえしていまし
た。膨大な量のネクタイを吟味し、やっと選ぶことがで
きました。
 選んだのがこの2本。義兄には上品なピンク、私には
ボルドーの、いずれもこの店らしい小紋柄を。本来はオ
ーダーでネクタイをつくってくれる店で、世界中の著名
人が注文してくるようなのですが、サイズと厚さがちょ
うど好みだったので既製のを買いました。
20060429 
 ホテルサンタルチアは朝食が素晴らしい。本場のモッ
ツァレッラ・ディ・ブッファラに、プロシュート、各種
サラミ、ナポリドルチェの代表であるスフォリテッラな
ども自由にいただくことができます。
 そしてフルーツもたっぷり。そしてなんと朝からスプ
マンテも。 ブラッドオレンジジュースもあったのでベ
リーニを作っちゃいました。
 雨降る中、ポンペイへ。2000年くらい前にひとつの町
がそっくりヴェスヴィオ火山の噴火により灰に飲みまれ
ました。これが16世紀になり発掘されはじめ、ていねい
に保存されました。よって当時の人々の暮らしを生々し
く感じることができます。これは通称『悲劇詩人の家』
にある『犬注意』のモザイク画。こんな昔にも犬飼って
たのね。
 通りは石畳ですが、結構大きな石を敷き詰めているの
でとても歩きにくいです。雨が降っているのでなおさら。
当時の馬車が残した轍がまんま残っています。これって
すごいことだよね。
 当時の飲食店のカウンターが多数見られます。ワイン
の壷をはめ込む穴があいていて、いわばワインバー。2000
年前のカウンターの中に入ってみました。いらっしゃい
ませ〜。
 パン屋さんもたくさんあったようです。現在はピッツ
ァ窯で見られるようなつくりの石釜です。他にも大衆浴
場や運動場、劇場などもあり、2000年前の人たちもずい
ぶん楽しそうに暮らしていたのだなと思わせます。
 ワインを作って売っていた場所に、本当にワイン葡萄
を植えて栽培するという試みをやっているようです。こ
の町にとっては恨めしい存在であろう、ヴェスヴィオ火
山を臨み。
  夜はホテル近くの『La Cantinella』に。内装は壁全
面ヨシズ貼り、椅子なども籐で編んだもので一見カジュ
アル。しかし店員さんや客層はハイレベルでした。
  セコンドにはすずき(Spigola)とポテトのオーブン
焼きを。美味しかったです!ワインは地元のGreco di
 Tufo, Loggia della Serraを。
20060430 
 次の朝も雨。がっくりしつつホテルから歩いていけ
るMolo Beverelloという港へ。カプリ島へ行く船がで
ています。
  ところがカプリ島についてみると雨はあがっており、
青の洞窟も入場できるようです。さっそくマリーナグ
ランデ(港)付近にある受付で10ユーロ/人支払い、
20人乗りくらいの船に乗船。青の洞窟だけに行くツア
ーが10ユーロ、他のところもまわってくれるツアーは
13ユーロとなっております。
  船で約10分、青の洞窟前につきました。たくさんの
船が入場待ちで待機しています。やがて順番がまわっ
てくると、入場のための小舟に移り入場料4.5ユー
ロ、小舟代4ユーロを支払うシステムになっています。
  『日本人こっち〜』と調子のいい船頭さんの小舟に
乗せられ、『Tips 5Euro each, OK?』ととんでもない
ことを言ってきますがシカトしておきました。
 徐々に晴れてきていい感じに。いざ洞窟に入場して
みると中はけっこう広く、船3艘が巡っています。奥
のほうに入って、入り口方面や底を見ると、外の海
面の色とは全然違う色に染まっています。 いい感じ
です。
 船頭さんに3ユーロ/2人のチップを渡し(Thank
 You!と喜んでいました。なんだよ。)、マリーナグラ
ンデに戻りました。フニコラーレ(ケーブルカー)に
てカプリの町へ。
 昼食はフニコラーレ駅近くのBUCA DI BACCOへ。
 このあたりらしいパスタ、レモンのタリアテッレ。御
当地のレモンは日本のものより酸味が少なく、グレープ
フルーツに近い味です。生クリームとレモンの皮のすり
おろし、果汁を使って仕上げているようです。
 スパゲッティ・ボンゴレ。スープが少ない直球な仕上
げ。
 カプリの町からのながめ。カプリ島にはカプリとアナ
カプリという町があります。二つの町のあいだはバスや
タクシーで行き来することができます。まずはカプリの
市民公園や、香水やさんなどをみてまわりました。
 アナカプリの町からは、リフトでソラーロ山というカ
プリ島のてっぺんに登ることができます。上から見ると
意外と大きく町が広がっています。
 ソラーロ山から見下ろす海と海岸線。雲の上に出てし
まっています。
 ナポリに戻ってきました。つれあいが疲れきってしまい、
夕食はいらないとおっしゃいます。仕方がないので何か
買ってきてホテルで食べようと考えました。あてもなく
ホテルのまわりを歩きまわっていると、一件のバールが。
ここでイタリアビールを買い、さらに歩いているとナポ
リの美味しいピッツァ認定証である『VeraPizza』の看
板を掲げた『Marino』がありました。店員のお兄さんに
テイクアウトしてよいか聞いてみると問題ないとのこと。
そこでマルゲリータ4ユーロを頼み、持ち帰りました。こ
れが旨かった!
20060501 
 ナポリ最後の日はよく晴れたので、高台に行って街全
体を眺めようとフニコラーレでヴォメロ地区へ。サン・
エルモ城という、屋上に登れる要塞に行ってみました。
 ヴェスビオ火山とソレント半島、手前にナポリの町を
見ることができます。ちょっとガスってますね。
 反対側はメルジェリーナ港方面。天気がもっと良い時
、夕暮れ時や夜景の時間に来るとさらに素晴らしかった
でしょう。
 昼食はホテル近くのトラットリア・ピッツェリア『エ
ットレ』へ。前菜の『モッツァレッラ・エ・プロシュー
ト』のモツァレラは、生産地近くのこのあたりでしか食
べられない、超フレッシュなものでした。外側はモチモ
チで、中は弾力のあるスポンジがミルクを貯えているよ
うなジューシーさ。これが食べたかったのだ!
 ホテルに戻り、タクシーに乗る。これからソレント郊
外にある有名レストラン『ドン・アルフォンソ1890』に
向かう。MoloBeverello港からソレントに行って、そこか
らタクシーで・・などと考えていたが、直接ドンアルフ
ォンソまでタクシーで行ったらいくらになるのかな、と
運ちゃんにたずねてみたところ、120ユーロとのこと。な
んとかディスカウントさせて100ユーロにしてもらい、1
時間強のドライブで目的地につきました。
 店に着くと、いきなりオーナーシェフであるアルフォ
ンソ・ヤッカリーノ氏が握手とともに迎えてくれました。
非常にフレンドリーです。ドンアルフォンソには宿泊施
設が数室あります。もちろん予約してありますが、まだ
準備ができていないとのことでショップ兼サロンをのぞ
きに。するとそこにはマダムのリビアさんがいて、これ
また厚く歓迎してくれました。自家製のリモンチェッロ
をごちそうになり、店の歴史や日本との関係など、いろ
いろ教えてもらいました。 いざ部屋へ案内されるとウ
ェルカムフルーツが。
 部屋は広いベッドルームとリビング、バスルームに分
かれており、とてもいい感じ。リビングには螺旋階段が
ついており、屋上にのぼることができます。予想外の立
派な部屋でした。
 再度サロンに行ってみると、棚の中にヤルノ・トゥル
ーリのヘルメットが。聞いてみると、オーナー家族と友
人とのこと。気軽にヘルメットを出して、触らせてくれ
ました。いいのかな。現フェラーリの社長とも交流があ
るらしく、フェラーリ関係の本などもいくつか置いてあ
りました。 
 レストランはこのような内装の爽やかな色使い。全部
で100席はあるでしょうか。こんな田舎にこんなレストラ
ンがあるのですから驚きです。
 夜8時、席に着きました。メニューをイタリア料理用
語辞典を頼りに吟味していると、アルフォンソさんが寄
ってきて、すべて日本語で(!)説明してくれました。
いろいろな料理を少しずつ試すことができる『Menu
 Degustatione』をオーダー。 グラススプマンテ(Ca 
del Bosco)とともに、自家製のパン4種類が運ばれてき
ました。(じゃがいも、トマトとコショウ、ハーブのフ
ォカッチャ、プレーン。)
 一皿目はマグロのお料理。マメのピュレにのっていま
す。赤たまねぎのソースとゼリーとともにいただきます。
ワインはソムリエおすすめの、アルトアディジェ州シャ
ルドネ『VALLAROM Chardonnay Riserva 1997』を。
 リコッタと何か(^^;のお団子とカサゴのコンソメ。ま
ったりとしたリコッタの風味とあっさりして味付けも薄
めの魚出汁がベストマッチング。
 一皿の量は少なめですが、7皿ものお料理ののち、チ
ーズ盛り合わせです。普通のフランス・イタリアのレス
トランより上品ですが、もう食べられません〜。水牛も
のなど希少なのも味わえました、が、限界近し。
 ドルチェ2皿目(^^;とプチフール。無理っす。ドルチェ
はカプチーノのムースにスプーンの形のクッキー。
 プチフールは部屋に持ち帰りにしてもらいました。わ
しら弱すぎです。
20060502 
 ぐっすりと熟睡ののち、朝食が部屋に運ばれてきまし
た。4種類のパンと、カポナータ、フレッシュオレンジジ
ュース、カプチーノ。
 タクシーでソレント駅に行って、バスでアマルフィに
向かいます。アマルフィ海岸は、海からすぐにいきりた
った崖になっているので、縫うように走る道は非常に細
く、下には独特の町並みが、上には岩肌や山が続きます。
スリル満点。バスどうしのすれ違いなどは見事としかい
いようがありません。
 バスで1時間強、アマルフィに着きました。バス停前
は賑やかで、いかにも観光地といったところ。
 目の前にはビーチが広がっています。5月始めですが、
早くも夏モードになっている人々が。
 ホテルは専用シャトルバスで少し高台に登ったところ
にある『グランドホテル・エクセルシオール・アマルフ
ィ』。ちょっとだけ不便ですが、全室広いベランダつき
でアマルフィの町と海、レモン畑などを見下ろすことが
できます。
 少しホテルで休んだ後、高地にある町ラベッロへ。ヴ
ィラ・ルーフォロという庭園に。景色抜群です。
20060503 
 朝の、ホテルベランダから見た景色。
 本日はバスでポジターノという町に。途中、コンカと
いう何もない町に下車。ここにはGrotta di Smeraldo
(エメラルドの洞窟)という、青の洞窟に隠れたシブい
洞窟があるのです。
 バス停のすぐ近くからエレベータで海岸まで下りると
目の前に洞窟の入り口があります。ここで10ユーロ/人
払うと徒歩で洞窟の中に入れます。そして10人乗りくら
いのボートに乗って、比較的広い洞窟をまわります。ほ
んとにエメラルド色で幻想的。青の洞窟ほどのイベント
性はありませんが、アマルフィをおとずれたかたは是非。
 コンカでバスを1時間ばかり待って、ポジターノにた
どり着きました。バス停から中心地まではけっこう離れ
ています。
 ゆっくりと海岸まで下り、海沿いのトラットリア『ラ・
カンブーサ』へ。入り口に生の魚介類や調理された前菜
が並んでいます。
 レモンの葉に乗せた白魚のグリル。レモンを絞ってい
ただきます。
 しばらく町を散策した後、帰りは船でアマルフィに戻
りました。
 アマルフィに戻り、突堤の先端から一枚。
 アマルフィの町らしい青果物店。大きなレモンとつる
されたトウガラシ、プチトマト。トマトは干していても
ドライトマトになるわけではなく、味が良くなるのだと
いいます。ホントかね。
 雑誌でチェックしていたマクスという料理店に。この
地方にはコラトゥーラという調味料があります。いわゆ
る魚醤で、カタクチイワシ(アンチョビ)を漬け込んで
出てくる液体を何回も濾過してできるものです。しょっ
つる、タイのナンプラーなどの仲間と言えるでしょう。
このコラトゥーラを使ったパスタが旨い店と紹介されて
いたのです。
 店内はこんな感じ。7時30分入店で、当然一番乗りで
す。ヒョロっと背の高いオーナーらしき男性が接客して
くれ、メニューを説明してくれました。英語も堪能です。
『メニューにないがコラトゥーラのスパゲッティが食べ
たい』と伝えると、こころよくOKしてくれました。
 『ただし、自分はスパゲッティよりリングイネが合う
と思うよ』と嬉しいこだわりです。もちろんそうしても
らい、出てきたのがこの一皿。アマルフィからほど近く
のチェターラという町がコラトゥーラの生産地で、小さ
くて良い町だから行ってみるといいよと教えてくれまし
た。ボッタルガ(からすみ)のパスタにも匹敵する旨味
と香りが素晴らしい、日本人好みの味です。ワインも地
元のフラッグシップワイン、MarisaCuomoという作り手
の『Costa d'Amalfi, Fiorduva 2003』という白を情熱
的に奨めてくれました。これが驚きのポテンシャル。
20060504 
 というわけで、次の日はチェターラにバスで行ってみ
ました。小さな漁師町で、みるべき名所などは何もあり
ません。
 この町には有名な料理店があります。その名も『アク
アパッツァ』。この地方の名物料理となったアクアパッ
ツァの発祥なのでしょうか。アクアパッツァとは、すず
きやかさご、ほうぼうなどの魚一尾をシンプルに調理し
たお料理です。『狂った水』という意味です。日本にも
超有名な同名店がありますね。店が開くのが13時という
ことなので、ぶらぶらして待つことに。
 『アクアパッツァ』のとなりに、この地方の特産品を
売る店が。もちろん『コラトゥーラ』をゲット!!
 
 その後、『アクアパッツァ』に行ってランチをいただ
きました。アンティパストが4皿もでてきて、セコンド
はもちろん『ほうぼうのアクアパッツァ』。
 その日の夜は再び『マクス』へ。『チェターラに行っ
てコラトゥーラを買ってきたよ』と伝えると、パスタの
作り方やチェターラの歴史などを教えてくれました。こ
の夜はスペシャルなボックス席で、主に肉料理をいただ
きました。前日と同じMarisaCuomoのつくる赤ワイン
FUROREを。これまたびっくりの美味しさ。
 『マクス』に行くためにアマルフィを再び訪れたいと
思わせる素晴らしいお店でした。
20060505 
 帰国です。アマルフィからサレルノまで行き、そこか
らローマの空港まで電車で向かいます。バスよりちょっ
と高いけど早く着くので船でサレルノまで行くことにし
ました。しかし、出航時間になっても船が来ません。結
局20分遅れで出航、到着。予定していた電車に乗り遅れ
てしまいました。これだから余裕をもって計画を組まな
ければなりません。
 IC(インターシティ)という特急でローマまで行きま
す。1等車が取れずに2等になってしまいましたが、のん
びりと田舎の景色を眺めながら空港まで向かいました。
ローマの空港ではシステムトラブルでクレジットカード
が全面使用不可になる事態になってしまい、会社への土
産が買えなくなってしまいましたが、トランジットのシ
ャルルドゴールに助けられました。22時くらいまでお店
やってたよ。
 帰りのフライトでは個別ディスプレイにて映画鑑賞。
今回の映画は『NANA』。その他、行き便も含めると邦
画は『フライ、ダディ、フライ』『星になった少年』
『春の雪』。洋画は『ローマの休日』『LAST HOLIDAY』
『KING KONG』などでした。ふだんあまり映画館に行か
ないので、毎年1回〜2回の国際線が私にとっての映画
館です。

 おわり。